砂糖と発がん性について 飢餓状態では砂糖は重要なエネルギー源で、そのために砂糖は中毒性があるほど美味しく感じるのかもしれません。 今は飽食の時代で、炭水化物の過量摂取に気をつけましょう。 甘さが欲しいときは人工甘味料を使うのも良いかもしれませんね。 Continue reading
アルコール摂取と認知症 アルコール摂取と認知症のリスクについてはJカーブ現象が確認されています。 無理にお酒を飲む必要はまったくありませんが、人とのつながりを大切にして、たまの飲み会などを楽しみましょう! Continue reading
高脂肪食の腸内細菌への影響 炭水化物制限か脂肪制限か、というのは今後も検討が続けられそうなトピックです。 まだはっきりしないことが多いのですが、 ・総摂取カロリーを抑えること ・そのために続けやすい自分の食生活を選ぶこと が当面は良さそうです。 Continue reading
超加工食品と全死亡率の関連 意外と気づくと加工食品の摂取量は多くなりがちです。 (特にお酒で稼いでしまいそうです) なるべく健康的なイメージの、加工度合いの少ない食品を普段から摂取してみましょう! Continue reading
スマートフォンによる中耳炎の診断 中耳炎の診断をするためのスマートフォンアプリの開発についてです。 将来的には色々な課題を乗り越えて人間の感覚でやっていたことがどんどん機械で出来るようになっていくと思います。 医療の質が上がって、みんなの健康寿命が伸びるのはとても喜ばしいことですね! Continue reading
心房細動による認知症リスク 認知症のリスクに関する研究です。 認知症になって、大切なことをどんどん忘れていくことは怖いことですし、身の回りのことが出来なくなると周囲への影響も大きいです。 特に高齢化の進む社会では、自立していられることが重要かと思います。 当院はオフィス街にあるため、通院患者さんはほとんど認知症はありませんが、将来の発症を考え予防できることは取り組む価値があります。 心房細動が心配な方は、ホルター心電図などの検査を行うことが可能ですのでご相談下さい。 心房細動, 認知症 Continue reading
寝る前二時間以内の食事の血糖への影響 健康関連では根拠のない説がたくさんあります。 自分はこうだった!的なものからこうだからこうなる!など大げさに断定的な説が溢れています。 予想や感覚とは現実世界での影響が異なることも多々あります。 摂取カロリーと消費カロリーで肥満の解消、お酒や煙草を控えることが健康のために有効なのは間違いありませんので、食事タイミングより内容と量を考えて健康的な食生活を営みましょう! Continue reading